数式処理システムとその応用に関する研究

愛媛大学大学院 理工学研究科 電子情報工学専攻 ソフトウェアシステム研究室のページです

2024/07/19

M2笹川君が以下の題目について発表しました。
Deep-BMNN: Implementing Sparse Binary Neural Networks in Memory-Based Reconfigurable Processor (MRP) 
Kenta Sasagawa, Senling Wang, Tatsuya Nishikawa, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Hiroyuki Yotsuyanagi, Tianming Ni, Xiaoqing Wen
The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC 2024) 2024年7月5日

2024/06/15

以下の発表を中村君が行いました。
http://www.jssac.org/Conference/Tai/jssac2024-2.html
形式的検証を用いたSAS-L2の安全性の検証
中村凌也(愛媛大学)*,清水健吾(愛媛大学),岡本悠(愛媛大学),王森レイ(愛媛大学),甲斐博(愛媛大学),高橋寛(愛媛大学),清水明宏(愛媛大学)
2024年6月15日(土)10:30-11:00
日本数式処理学会第32回大会,会場:愛媛大学南加記念ホール

2024/06/14

以下の発表を黒瀬君、西川君、魏君が行いました。
(1)JPCA Show 2024 / 2024 マイクロエレクトロニクスショー
2024年6月12日(水)~6月14日(金) 東京ビッグサイト
3B-56アカデミックプラザ,愛媛大学大学院理工学研究科
(2)演題:深層強化学習を用いたフライングプローブテスタによる基板検査の高速化
著者:黒瀬楓斗,西川竜也,魏少奇,王森レイ,亀山修一,甲斐博,高橋寛(愛媛大学大学院理工学研究科),岡田和也,柳田幸輝(タカヤ株式会社),6月14日(金) 13:20-13:40,会場:セミナー会場E,セッション:3DMIDセミナー/アカデミックプラザ
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/jpca2024/jp/sem/npi3dacademic/seminar_details/BIdRSduxuRQ

2024/05/14

以下の発表を行う予定です。

黒瀬楓斗,西川竜也,魏少奇,王森レイ,亀山修一,甲斐博,高橋寛,岡田和也,柳田幸輝,
深層強化学習を利用したフライングプローブテスタによる基板検査の高速化,
2024マイクロエレクトロニクスショー「アカデミックプラザ」,2024年6月12日-14日,東京ビッグサイト

中村凌也,清水健吾,岡本悠,王森レイ,甲斐博,高橋寛,清水明宏,
形式的検証を用いたSAS-L2の安全性の検証,
日本数式処理学会第33回大会,2024年6月14日-16日,愛媛大学

2024/03/22

以下の発表を行いました.

  • 2024年2月28日(水)電子情報通信学会ディペンダブル研究会
    深層強化学習によるマルチサイクルBIST向けテストポイント選定法
    塩谷晃平、西川竜矢、魏 少奇、王 森レイ、甲斐 博、樋上喜信、高橋 寛 
  • 2024年3月13日(水)〜15日(金) 第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    ワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のスケーラビリティ向上について
    岡本 悠、塩谷晃平、西川竜矢、王森レイ、甲斐 博、樋上喜信、高橋 寛、清水明宏
  • 2024年3月15日(金)〜17日(日)情報処理学会第86回全国大会
    同期問題を考慮したSAS-L2 を用いたRFID認証プロトコル
    清水健吾、王森レイ、甲斐 博、高橋 寛、清水明宏

11/15

熊本で開催されたデザインガイア2023(2023年11月15日(水)-17日(金))で笹川君と本田君が以下の研究発表を行いました。
11月16日
メモリ型論理再構成装置におけるニューラルネットワークの実装について
○笹川健太・西川竜矢・周 細紅・王 森岭・甲斐 博・高橋 寛(愛媛大)
メモリズムパターンマッチングアクセラレータのFPGA実装と性能評価
○本田志遠・西川竜矢・周 細紅・王 森レイ・甲斐 博・樋上喜信・高橋 寛(愛媛大)・井上克己(エイ・オー・テクノロジーズ)