愛媛大学大学院 理工学研究科 電子情報工学専攻 ソフトウェアシステム研究室のページです
現在、中国の北京で開催中のATS2023に参加しています。10/18に中国の合肥市の合肥工業大学で開催されるワークショップでAn Evaluation of Computing Time of Simple and Secure Password Authenticationという題目の口頭発表を甲斐がします。
10/5に王先生がDFT2023で発表されました。
SASL-JTAG: A Light-Weight Dependable JTAG,
Senling Wang, Shaoqi Wei, Jun Ma, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Akihiro Shimizu, Xiaoqing Wen and Tianming Ni,
36th IEEE International Symposium on Defect and Fault Tolerance in VLSI and Nanotechnology Systems(http://www.dfts.org/)
以下の講演・論文を令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会で発表しました。
韓国世宗市(Sejong)のSejong Convention Centerで2923/9/6-8で開催されるAPNOMS2023(http://www.apnoms.org/2023/ )で以下の論文を9/6のポスターセッションで発表しました。
Naoya Tahara, Hiroshi Kai, Hiroshi Takahashi, Senling Wang, Masakatu Morii, QR code with Superimposed Text
今年もサイバーセキュリティシンポジウム道後の開催に微力ながら協力させていただきました。6月開催はコロナのためだったので、本来の3月に開催を移せればとのことです。しいろいろな調整が可能ならもう一度今年度開催されるかもですね。
王先生が以下の論文をITC-CSCC2023 in Jeju, Koreaで発表されました。
Test Point Selection using Deep Graph Convolutional Networks and Advantage Actor Critic (A2C) Reinforcement Learning
Shaoqi Wei, Kohei Shiotani, Senling Wang, Hiroshi Kai, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi (Ehime Univ.)
Gang Wang (Beihua Univ., China)